はやまるぶろぐ

車、ギャンブルについてのブログ

自動車の歴史 


f:id:maru8810:20220712114410j:image

普段の生活に密接に関わる自動車。特に地方都市では移動手段として無くてはならないものです。

現在の自動車は運転性能、安全性、居住性が著しく進化していますがそこに至るまで自動車の歴史を知っていただきたいと思います。

自動車の歴史を知ることによって普段の運転が好きになったりさらに自動車を好きになるかもしれません。

ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

世界初の自動車の誕生


f:id:maru8810:20220712115337j:image

世界初の自動車は1769年のフランスで誕生しました。馬車が人や荷物を運ぶ主な手段であったこの時代にフランスのニコラ・ジョセフ・キュニョーにより蒸気で走る車が誕生しました。主に軍隊で使われる大砲を運ぶために作られた大きく重い車体でスピードも10km/h程度でした。

史上初の100km/hは電気自動車

世界で初めて100km/hを超えるスピードを記録しているのは電気自動車のジャメ・コンタント号で105.9km/hを記録しています。

蒸気自動車でもガソリン自動車でもなく電気自動車が世界で初めて100km/hを超えるスピードを記録しています。

ガソリンエンジンの誕生


f:id:maru8810:20220712132226j:image

1885年〜1886年に現在主流となっているガソリンエンジンをドイツ人のゴットリープ・ダイムラーが開発しました。このとき開発したのは4ストロークエンジンです。その後ダイムラー二輪車にエンジンを載せ試走に成功し、四輪車を開発しています。

同じくドイツ人のカール・ベンツがガソリンエンジンの三輪車を開発し実際に販売しました。

そして現在の自動車技術の基礎とも言えるパナール・ルヴァソールをパナール・エ・ルヴァソール車が開発、販売しています。この車は最先端に置かれたエンジンの後方にクラッチトランスミッションを縦1列に配置し、デフ機構を介して後輪を駆動させるFR車です。

史上初のコンベアライン製造


f:id:maru8810:20220712133045j:image

アメリカ人のヘンリー・フォードが設立したフォード・モーターは大衆のために車を作る事を志しT型フォードを製造しました。

この車は構造が簡素で運転も容易なことから初年度に1万台製造されました。

1913年には史上初のコンベアラインを完成させ1日に1000台を生産し車の大量生産を可能にしました。

これにより多台数の供給ができ自動車の大衆化が広まりました。

日本の自動車の始まり

1907年純国産初のガソリン車で国産で初めて実用化されたガソリン車が誕生しました。当時の人々にこの車がガタクリ、ガタクリ走ることからタクリー号と呼ばれました。

1932年に日産自動車の前身となるダットサン商会が設立され1933年にトヨタ自動車の前身となる豊田自動織機製作所自動車部が設立されました。

 

 

知らないと損してる⁉ガソリンを安く給油する方法


f:id:maru8810:20220616170938j:image
ガソリンの値段が年々上がっていますね。レギュラーが90円台だったのが今では170円超えるところも目立つようになってきました。車を持っていて通勤や仕事に使っている人にとっては死活問題になってきているのではないでしょうか?

今回は日々上がるガソリン代を少しでも安くする方法を紹介したいと思います。

なぜガソリン代が高いのか?


f:id:maru8810:20220616171036j:image

まずなぜガソリン代がこんなにも上がっているのでしょうか?それは昨今の脱炭素化の動きが関係しています。世界が脱炭素化の方向に舵を切る中で石油産出国の国々ではこれから石油が売れなくなるのではないか?との考えのもと石油採掘に対する投資を控える動きがあります。そのため採掘量が減り単価が上がっているのです。

他にも日本のガソリンには様々な税金がかかっているのをご存知でしょうか?本来のガソリン税は1Lあたり28.7円かかります。それに加えて当分の間税率という税がかかっておりガソリン税と加えて1Lあたり53.8円の税金がかかっています。さらにガソリン代に対しても消費税がかかるため仕入れ値が1Lあたり101.6円だとすると

101.6円(仕入れ値)

   

53.8円(ガソリン税+当分の間税)

   +

15.5円(消費税10%)

となり販売価格が170 .9円になります。こう考えるとガソリン代のうち約40%の69.3円が税金と言うことになります。

仕入れ値が高くなり税金も更に上乗せされていればガソリン代も高くなってしまいますね。

ガソリン代を安くするには?


f:id:maru8810:20220616171149j:image

メンバーズカードを作る

自分がよく使うガソリンスタンドのメンバーズカードを作りましょう。多くのガソリンスタンドには会員割引があります。メンバーズカードを作り会員になると表示価格から1円引き、2円引きなど割引されることが多くあります。ほとんどのメンバーズカードが年会費無料なので自分がよく行くガソリンスタンドのメンバーズカードを作るとお得にガソリンが入れられます。

特価日を狙う

多くのガソリンスタンドでは毎週日曜日ガソリン3円引き、ポイントを3倍など特価日を設定しています。自分がよく行くガソリンスタンドで特価日が設定されていないか確認してみましょう。

特価日の価格からメンバーズカードで更に割引されることもあるのでお得にガソリンが入れられます。

ポイントを貯める   

ガソリンスタンドによっては楽天カードやdポイント、Tポイントが貯まる所も少なくありません。ガソリンは車種にもよりますが毎月のように購入するものなのでポイントを並行して使うとガソリン代のポイントで美味しいものが食べられたり、なんてこともあるかもしれません。

まとめ 

今回はガソリンが高い理由からガソリンを安くする方法を記事にしました。最近では燃費のいい車が増えてきましたがそれでもガソリン代はかかってきますので少しでも安く入れる手助けに慣れればありがたいです。

トヨタの人気車種ルーミー!売れてる理由は?

f:id:maru8810:20220615122613j:image

普段クルマを運転していてルーミーとすれ違ったり見かけたりすることが多くありませんか?

ルーミーはトヨタで一番売れている車と言っても過言ではありません。その証拠に2021年の販売車種ランキングでも上位10位に入っています。ではなぜこんなにルーミがー売れていて人気なのか?

今回は

・ルーミーとは?

・ルーミーの売れている理由

・こんな人におすすめ

以上の3つを中心に記事を書いて行こうと思います。

ぜひ最後まで楽しんで行ってください。

ルーミーとは?

f:id:maru8810:20220615164427j:image

トヨタのルーミーはダイハツのトールをベースにOEMされたモデルです。名前の由来としては英語で広々としたと言う意味があり、その名前の通り広い室内空間が特徴的な車です。メーカー小売価格は¥1,556500〜でエンジンは0.9Lのターボ有りと無しが設定されています。カタログ燃費は16.8km/L〜18.4km/Lとそこまでよくありません。

ルーミーの売れているわけ

ルーミーの売れている理由としてはやはり広い室内空間です。室内高が1.355mmと高くスタイリッシュな外見と比べゆったりとした室内空間を実現しています。また後席スライドドアを装備しているため乗り降りの際も子供から大人まで簡単にできるのも魅力の1つです。

他にもシートアレンジ次第で荷物をたくさん載せたりフラットな室内で休憩したりなど様々なシチュエーションに対応でき、収納スペースも豊富に取られているため長時間室内で過ごすのも苦になりません。

そんなルーミー車内だけでなく走りにも人気の秘密があります。普通車ですが軽自動車並の旋回性能があり狭い道でもらくらく運転することができます。さらに安全装備も豊富にあるため運転していても安心ですね。燃費が少し悪いですが軽自動車並みの価格で購入でき室内も広々として運転もストレスなくできる評価の高い車です。

こんな人におすすめ

結婚してお子さんがいる方におすすめできますね。価格帯も軽自動車並みですのでスライドドアで低価格で小回りが聞く車がほしい、でも走っていてストレスにならないパワー、運転感覚がいい、そんな方にはぜひルーミーを選んでいただきたいです。

他にも通勤、買い物車としてもおすすめです。荷物がたくさん載せられて人も載せられる、まさにオールラウンダーな車だと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回はルーミーについて記事にさせていただきました。これを読んで少しでもルーミーが欲しくなった。ルーミーについて知れた。そんな方が増えてくれたら嬉しいです。

 

 

人気車種トヨタヤリスの魅力とは? ヤリスが売れてる理由


f:id:maru8810:20220613135221j:image

皆さんご存トヨタのヤリス、日本の車メーカー販売台数ランキングで2020年から1位をキープしている今最も売れている車です。ラインキングにはヤリスクロス、GRヤリスも含まれていますがそれでも1位を取り続けているということは人気の理由、魅力があるわけです。

今回はヤリスの魅力について書いていきたいと思います。

ヤリスとは?

f:id:maru8810:20220613140420j:image

ヤリスは2020年2月に発売されたトヨタのコンパクトカーです。ヴィッツと言う名前で発売されていた車の4代目でありフルモデルチェンジをきっかけにヤリスに改名されました。

乗車定員5名の車でグレードについては4グレードありメーカー希望小売価格も¥1,395,000〜と比較的安価に設定されています。

エンジン・燃費性能


f:id:maru8810:20220613164955j:image

エンジンについてはガソリンの1.0Lと1.5L。ハイブリットの1.5Lの設定がされています。1.0Lに関しては法人の営業車向けに作られているため内装なども1.5L車に比べると簡素化されています。

気になる燃費性能ですが

ガソリン1.0L・・・・ 20.2km/L

ガソリン1.5L・・・・ 21.4km/L

ハイブリット1.5 L・・35.8km/L

となっています。1.5Lでも21.4km/Lと高燃費ですがハイブリットになると35.8km/Lと驚異的な数字になってます。また驚くことに実走行燃費で40km/Lの数字を出すこともあるらしくやはりハイブリット車は燃費がいいですね。

安全装備


f:id:maru8810:20220613165118j:image

安全装備は1.0Lモデル以外はトヨタのコンパクトカー初めてのレーダークルーズコントロールとレーントレーシングアシストを標準装備しており予防安全パッケージのToyota Safety Senseも装備されています。安全面についても豊富な装備がついており安心ですね。

魅力・売れている理由


f:id:maru8810:20220613170026j:image

やはりこの価格帯の車で燃費35.8km/Lを実現しているのが人気の1つですね。さらにヤリスは運転していて楽しい車です。燃費がいい車はどうしても走りにマイナスなイメージがつきものですがこのヤリスは燃費がいいにも関わらず抜群の操作性と走っていてストレスにならない快適さを備えています。

ヤリス特有のスタイリッシュなデザインのためか後部座席はやや狭めですが運転席、助手席にしか乗らない人も多くいるのでデメリットにはなっていませんね。

まとめ

いかがだったでしょうか?今回はヤリスの魅力についてついて書いていきましたがやはり売れている車にはそれなりの理由がありましたね。基本車には2人以上しか乗らない方、会社への行き帰り、スーパーへの買い物しか車を使わない、そんな人におすすめできる車だと思います。

売れてるトヨタ車5選 トヨタ車の魅力とは?


f:id:maru8810:20220613120243j:image

トヨタ車は日本だけでなく世界でも強い人気を誇ります。それはなぜなのでしょうか?信頼できる技術力、広い販売網、優れたデザイン性や環境性能など様々な理由があると思います。

その中で今回は

トヨタ車の魅力とは

トヨタ車の売れている車5選

この2つにの事について書いていきたいと思います。

トヨタ車のどこが魅力でどんなところが優れているのか、売れている車はどんな車なのか?ぜひ最後まで読んでトヨタ車について知っていってください。

トヨタ車の魅力とは?

トヨタ車の魅力とは何でしょうか?こう聞くと高い信頼性だったり広い販売網などが思いつくと思います。実際に2021年の各車種の販売台数を見てみるとTOP10のうち8車種がトヨタ車ですのでその人気ぶりがわかりますよね。実際に車を運転していてもトヨタ車を見かけることが多いと思いますし自分の車がトヨタ車という方も多いと思います。

高い信頼性


f:id:maru8810:20220613123009j:image

日本一の車メーカーとも言われるトヨタ、壊れにくく堅実な作りには定評がありますね。そのため車を手放す際も高値が付きやすくそれが人気の1つにもなっています。

広い販売網


f:id:maru8810:20220613123207j:image

トヨタの販売店にはトヨタトヨペットトヨタカローラネッツトヨタと車の使用者のニーズに合わせた販売店があります。また、2020年5月にはそれぞれの販売店でしか買えなかった車種がすべての販売店で買えるようになり車の選択の幅が広がりました。

高い環境性能技術


f:id:maru8810:20220613123312j:image

トヨタは環境性能の技術力も高くプリウスやアクアなどのハイブリット車も人気の1つです。その他にもヴォクシーやクラウンにもハイブリットが設定されており様々な車種でハイブリットが選択できるのも魅力ですね。

トヨタ車売れている車5選

それではトヨタ車の売れている車を5つご紹介したいと思います。

ヤリス
f:id:maru8810:20220613125229j:image

ヤリスは乗車定員5名のコンパクトカーです。メーカー希望小売価格は¥1,395,000〜でハイブリットも設定されています。コンパクトカーなので日本の狭い道でも問題なく走れますね。

marusyumi.hatenablog.com

ルーミー
f:id:maru8810:20220613125259j:image

ルーミーは乗車定員5名のコンパクトカーです。メーカー希望小売価格は¥1,556,500〜でハイブリットの設定はありませんがトヨタリースのKINTOの設定があります。スライドドアを装備しておりますお子さんがいる方におすすめできます。

marusyumi.hatenablog.com

カローラ
f:id:maru8810:20220613125336j:image

カローラは様々なボディタイプが設定されておりセダン、コンパクトカー、SUVなど選択肢が多いのが特徴です。

アルファード
f:id:maru8810:20220613125359j:image

アルファードは乗車定員7名と8名が設定されているミニバンです。メーカー希望小売価格は¥3,597,000〜です。ハイブリットも設定されていますので家族の多いファミリー向けの車ですね。

ライズ
f:id:maru8810:20220613125417j:image

ライズは乗車定員5名のSUVです。メーカー希望小売価格は1,707,000〜でハイブリッドも設定されています。トヨタSUVの中では比較的価格が安く設定されているので気軽にSUVを購入したい方向けですね。

まとめ

いかがだったでしょうか?今回はトヨタ車の魅力、売れている車5選について書いてみました。技術力や販売店の多さに魅力があるトヨタ自動車の事を少しでも知っていただけたなら嬉しいです。